(平成29年5月19日)
第一種・第二種電気主任技術者試験
【試験日】(一次試験)平成29年9月2日
(二次試験)平成29年11月19日
【受付期間】(インターネット申込み)平成29年5月22日午前10時~6月7日午後5時
(郵便申込み)平成29年5月22日~6月7日
【申込先】一般財団法人 電気技術者試験センター
【受験手数料】(インターネット申込み)12,400円
(郵便申込み)12,800円
岐阜電気工事協同組合
(平成29年5月19日)
第一種・第二種電気主任技術者試験
【試験日】(一次試験)平成29年9月2日
(二次試験)平成29年11月19日
【受付期間】(インターネット申込み)平成29年5月22日午前10時~6月7日午後5時
(郵便申込み)平成29年5月22日~6月7日
【申込先】一般財団法人 電気技術者試験センター
【受験手数料】(インターネット申込み)12,400円
(郵便申込み)12,800円
(平成29年5月19日)
平成29年度建設業経理事務士特別研修(3級・4級)
昭和59年より建設業会計に関する知識と処理能力の向上を図り、建設会社の経営基盤強化を目的として、(一財)建設業振興基金が行っているものです。
特別研修は、初歩の簿記の仕組みから、建設業固有の簿記・会計・原価計算を総合的に網羅して理解していただけるように考えられております。
【開催日】岐阜市(開催都市によって異なります)
4級(2日間) 平成29年7月31日~8月1日
3級(3日間) 平成29年10月11日~10月13日
【受付期間】平成29年5月10日~
※定員に余裕がある限り、講習開始の約2週間前まで受付が行われます。
【受講資格】4級:どなたでもお申込できます。
3級:4級建設業経理事務士(有資格者)
【受講料】4級:21,190円
3級:31,790円
4級・3級:52,980円
【実施機関】建設業振興基金 建設業経理検定試験センター
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/
※申込みは上記ホームページから手続きを行ってください。
(平成29年5月19日)
平成29年度建設業経理検定試験
建設業振興基金では、建設業会計知識の普及および処理能力の向上を目的として、建設業会計に関する検定試験を実施しています。
なお、公共工事に入札しようとする企業が受審しなければならない経営事項審査においては、「公認会計士等の数」で1級及び2級建設業経理士を「監査の受審状況」で1級建設業経理士を評価しているため、建設業界では大変意義深い資格試験として取扱われています。
上期試験
【試験日】平成29年9月10日
【受付期間】平成29年5月19日~6月20日
下期試験
【試験日】平成30年3月11日
【受付期間】平成29年11月17日~12月19日
【実施機関】一般財団法人 建設業振興基金 建設業経理検定試験センター
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/
【受験料】
1級(1科目) | 7,410円 | 1級(2科目) | 10,600円 |
1級(3科目) | 13,680円 | 2級 | 6,280円 |
3級 | 5,250円 | 4級 | 4,220円 |
2級・3級 | 11,530円 | 3級・4級 | 9,470円 |
※申込方法はインターネットによる申込と、受験申込書を入手し郵送により申込む方法の2つの方法があります。
※問い合わせは、実施機関である「一般財団法人 建設業振興基金 建設業経理検定試験センター」へお願いします。
(平成29年3月14日)
平成29年度第二種電気工事士試験
第二種電気工事士試験は、電気工事士法に基づく国家試験で、この試験に合格して、居住地の都道府県知事に申請すれば、第二種電気工事士免状の交付を受けることができます。免状を取得すると、一般用電気工作物の工事の作業に従事することができます。
【試験日】上期筆記試験:平成29年6月4日(日)
上期技能試験:平成29年7月22日(土)又は平成29年7月23日(日)
※上期技能試験の日程は試験地によって異なります。
試験地が岐阜市の場合は、平成29年7月22日(土)となります。
下期筆記試験:平成29年9月30日(土)
下期技能試験:平成29年12月2日(土)
※中部地区においては、下期試験の試験地は愛知県のみとなります。
※上期試験、下期試験の両方を申込みすることはできません。
【受付期間】上期試験:平成29年3月15日(水)~4月5日(水)
下期試験:平成29年6月15日(木)~6月28日(水)
【申込先】一般財団法人 電気技術者試験センター
【受験手数料】9,600円(インターネット受付は9,300円)
※組合事務所に受験案内(郵便申込用)を置いてありますので、必要な方はおいでください。
※組合にて「第二種電気工事士受験準備講習会」を開催します。
(平成29年1月13日)
平成29年度第1回ネットワーク接続技術者「工事担任者」試験
「工事担任者」資格は、法令で定められた「国家資格」であり、電気通信回線と端末設備等を接続するために必要とされる資格です。「工事担任者」は、アナログ電気回線やデジタルデータ回線などに、さまざまな端末設備等を接続する工事を行い、あるいは監督をする役割を担っています。
【試験日】平成29年5月28日(日)
【申込期間】インターネット申請 平成29年2月1日(水)~3月8日(水)
郵送申請 平成29年2月1日(水)~3月8日(水)
※ただし、実務経歴による試験科目の免除申請を行う場合は締切が変わります。
詳細はhttp://www.shiken.dekyo.or.jp/
【申込先】(一財)日本データ通信協会 電気通信国家試験センター
http://www.shiken.dekyo.or.jp/
【試験手数料】定期申請 8,700円
全科目免除申請 5,600円
(平成27年12月14日)
組合にて保管している電気安全関係のDVD等の貸し出しを行っています。
ご希望の方は組合事務局までお問い合わせください。
なお、貸出は組合員のみとなります。
(平成28年9月14日)
【商品名】内線規程(2016改定版)
【発行】一般社団法人 日本電気供会
【判型・頁】A5判・954頁
【主な改定の概要】今回の改定では、「1.最新技術等への対応」、「2.規定内容の充実・明確化」、「3.規定内容の強化」、「4.関係法令等の改正による見直し」及び「5.追補版の反映」を行っております。「1.最新技術等への対応」としては、省エネルギー効果の高いLED照明器具などを初めて取り入れるとともに、モータ類のトップランナー方式適用への対応など、注目を集める規定の改定が行われました。
【定価】4,860円(税込)
【申込締切日】平成28年9月30日
※申込締切日後は、組合で斡旋を行いませんので、書店にて各自ご購入下さい。
【申込先】組合事務局
※組合員の方にのみ斡旋いたします。