電気工事士になりませんか

夢へのパスポート「電気工事士」の国家資格を取る

国家資格として歴史も長く仕事も安定した「電気工事士」資格は人気です。

電気工事士は、ビル、工場、商店、一般住宅などの電気設備が必要な工事に全般に活躍する事が出来ます。

また法令で一定の資格のある人でなければ、電気工事を行ってはならないことが、決められています。

電気工事士の範囲は非常に広く、かつ市場に求められている資格です。

資格保持者は、会社の従業員としては有利に雇用していただけます。

転職においても、技術と経験を高く評価していただける資格です。

また、資格を持って独立開業される方もいます。

非常に頼もしい国家資格と言えるのではないでしょうか。

青年部会員

 


 

電気工事士になるには

電気工事士の資格には、第一種と第二種の2種類があります。

第二種電気工事士は、一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。

第一種電気工事士は、第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できます。

第一種、第二種とも受験にあたっての制限はありません。

年齢、性別、学歴に関わらず誰でも受験することが可能になっています。

試験内容は筆記試験と技能試験の2段階で行われており、筆記試験に合格すると技能試験が受けられます。

筆記試験はマークシート方式、技能試験では作業用工具を使い、配線図で与えられた課題を実際に完成させます。

なお、第二種試験の場合、高校や高等専門学校、大学などで経済産業省令で定める電気工学の課程を修めて卒業すると、筆記試験が免除されます。

そのほか、いくつか筆記試験免除の規定があります。

なお、第一種に関しては資格取得の条件として「実務経験(3年~5年)」が含まれています。

実務経験が無くても受験することはできますが、資格は取得できません。

定期講習
配電盤,定期講習

 


 

受験準備講習会を企画開催しています

第一種、第二種電気工事士筆記試験受験者の方々に対する受験準備講習会を、岐阜支部西濃支部で、企画開催しております。

経験豊富な講師による的確な指導は、受験に大きく役立つものと考えております。

電気工事士の資格についてご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

資格を取るための勉強法はもちろん、岐阜県電気工事業工業組合には多数の組合加入企業がおります。

就職にも独立開業にも、また5年毎の定期講習、メーカー講習会と資格を取った皆様のバックアップも万全です。

お独りよりも、多くの組合の仲間と仕事のネットワークは広がります。

組合に入ることで可能性は大きく広がります。

まずはお気軽にご相談ください。

モチベーションアップ
電気工事士

 


 

電気工事士資格試験について

電気工事士試験は、電気技術者試験センターが行っています。

受験案内は、試験センターのHPをご覧ください。

 


 

電気工事士免状申請について

岐阜県電気工事業工業組合は、岐阜県の委託を受け、令和4年10月より電気工事士免状(第一種・第二種)の交付事務を行っています。

詳しくはこちら


 

タイトルとURLをコピーしました